お知らせ

できないことより、できる瞬間を一緒に見つけたい

児童発達支援士の資格を取得しました

このたび、「児童発達支援士」の資格を取得しました。

私の英語教室には、発達障害グレーゾーンのお子さん、HSP(とても繊細な気質を持つお子さん)、LD(読み書きや計算などに困難を抱えるお子さん)など、さまざまな個性を持った子どもたちも通ってくれています。

こうした子どもたちと向き合う中で、もっと学びたい、もっと深く理解したい――そんな思いが強くなり、今回この資格に挑戦しました。

忘れられない、あの時のお母様の言葉

私が初めて発達障害のある生徒さんと出会ったのは、もう25年以上前のことになります。

その時、面談に来られたお母様がこうおっしゃいました。

「うちの息子は発達障害なのですが、
そんな息子でも教えていただけるのでしょうか?」

その一言に、私は胸がぎゅっと締めつけられるような気持ちになりました。

“そんな息子でも”という言葉の奥には、きっとたくさんの不安や戸惑い、そしてこれまでに経験されてきたさまざまな葛藤があったのだと思います。

私は迷わず「もちろんです」とお答えしました。
その子の目を見て、ゆっくり丁寧に向き合うこと。
その子なりの“わかる”“できる”を見つけていくこと。
それこそが、私の教室の役割だと、そのとき強く感じました。

「ちょっと生きづらさを感じている子」への思い

実は私自身、子どもの頃から“ちょっと生きづらさを感じている人”に自然と目が向くタイプでした。

うまく自分の気持ちを言えない子。
人と同じやり方ではつまずいてしまう子。
でも、心の奥には豊かな感受性や大きな可能性を秘めている子。

そんな子たちに出会うたび、私は心の底から「力になりたい」と思ってきました。

これからも、学び続ける教室でありたい

今回の資格取得は、私のそんな想いを形にした一歩です。

「勉強を教える」だけではなく、
「その子自身をまるごと理解し、関わっていく」ための学びを、これからも大切にしていきたいと思っています。

もし、学習面や通塾についてご不安がある方がいらっしゃったら、どうかためらわずにご相談ください。

一人ひとりに合った関わり方、進め方を一緒に考えていきましょう。
この教室が、そんな安心の場になれたらと心から願っています。

5/5~5/10の空き時間のお知らせ

5/5~5/10の空き時間をお知らせいたします。

5日(月) 18:00~21:30

6日(火) 18:30~19:30

9日(金) 17:00~18:30 19:10~21:30

10日(土) 15:30~16:30 18:10~21:30

以上

GW中は午前中に対応できる日もございますので、希望があればお知らせください。

今週の単語

初級編  two who whose soup group coupon yo0uth

中級編 undo tomb whom wound route routine through

Bの音は「ブ」なの?-フォニックスの大切さー

ある生徒が小学校での出来事を話してくれました。

先生が「Bの音で始まる単語をかんがえてね」と言ったところ、
たくさんの子どもたちが「ぶ」で始まる単語しか思いつかなかったそうです。

他のひとはね、“book” くらいしか出てこなかったんだと話してくれました。

フォニックスを学んでいる生徒は
自信をもって“bus” や “boy” “bike”“butter”などたくさんの単語を見つけることができたのにクラスメイトには「“ぶ”って聞こえないから違う」と言われてしまって悲しくなったのだとか…。

けれども、それが全部正しいと先生に言われてとてもうれしかったし自信になったと
話してくれました。

🔤これは「文字」と「音」のつながりが曖昧なまま、アルファベットと単語を覚えているサイン。

先生も一生懸命教えてくださっています。でも、大勢の前で一斉に進む授業では、こうした「小さな誤解」に気づいてあげるのが難しいことも。

だからこそ、——

✔️ 一つひとつの音と文字の関係を、体感しながら丁寧に学ぶ
✔️ 英語の「音」を正しく聞き分けられる耳を育てる
✔️ 「何となくの暗記」から「なるほど!」への変化をサポート

📚 フォニックスは、読み書きの土台。
子どもたちの「わかった!」の笑顔を、一緒に育てていきたいと思っています🌱

#フォニックス #読み書きの基礎 #英語教室 #英語のつまずき #先生もがんばってる #だから私たちもできることを

4/28~5/3の空き時間のお知らせ

4/28~5/3の空き時間をお知らせいたします。

28日(月) 20:30~21:30

29日(火) 20:00~21:30

30日(水)  17:00~19:00 19:40~21:30

1日(木) 18:10~19:10

2日(金) 16:00~18:30 19:10~21:30

3日(土) 10:00~11:30 18:10~21:30

以上

GW中は午前中に対応できる日もございますので、希望があればお知らせください。

今週の単語

初級編 sausage pause because put pull push cushion

中級編 caught caution auction full bull butcher pudding

4/21~4/26の空き時間のお知らせ

4/21~4/26の空き時間をお知らせいたします。

14日(月) 20:30~21:30

16日(水)  17:00~18:00

18日(金) 17:10~18:30 19:10~21:30

19日(土) 10:00~11:30 19:30~21:30

以上

今週の単語

初級編 however growl loud aloud sound bounce sauce

中級編 empower hound pound around mountain clause

4/14~4/19の空き時間のお知らせ

4/14~4/19の空き時間をお知らせいたします。

14日(月) 20:30~21:30

16日(水)  17:00~18:00 19:40~21:30

17日(木)  18:00~19:10

18日(金) 16;40~18:30 19:10~21:00

19日(土) 19:40~21:30

以上

今週の単語

初級編 saw show shadow now how owl howl

中級編 sorrow borrow tomorrow plow allow allowance endow

4/7~4/12の空き時間のお知らせ

4/7~4/12の空き時間をお知らせいたします。

7日(月) 20:30~21:30

8日(火)  16:00~17:30 20:30~21:30

9日(水)  18:00~19:00

10日(金) 17;00~18:30 20:10~21:30

11日(土) 19:40~21:30

以上

スポットレッスンがとれる時間帯が少なくなっており申し訳ありません。
スポットレッスン希望は早めにお知らせください。

今週の単語
初級編 typhoon hood wood wool row crow grow

中級編 smoothie cookie rookie booking arrow sparrow  narrow

3/31~4/5の空き時間のお知らせ

3/31~4/5の空き時間をお知らせいたします。

31日(月) 19:30~21:30

1日(火)     16:00~17:30 20:30~21:30

2日(水) 20:00~21:30

3日(木) 19:40~21:30

4日(金) 17;00~18:10 20:20~21:30

5日(土) 10:00~11:30 18:10~20:30

春休み期間中は希望があれば午前中や早い午後のレッスンも可能です。
お問い合わせください。

4月から新しいスケジュールとなります。曜日時間などご確認ください。

今週の単語
初級 crayon moon noon soon spoon balloon cartoon

中級 mayonnaise roof root boot soot soothe smooth

英単語の覚え方~今昔~

昔の英単語の覚え方:ひたすら書いて暗記!

昔の英語学習といえば、単語を「書いて覚える」のが主流でした。
手が真っ黒になるほどひたすら書いて覚えたのが懐かしいです。

初めて英語を学んだ時にフォニックスがあったらどれほど楽だったのかと
思います。

よくある方法
📖 単語帳を使う – 意味とスペルをセットで暗記!
📝 何度も書く – とにかく手を動かして覚える!ただアルファベットの羅列をおぼえるだけ
🔤 カタカナ読みで発音 – スペルを見てなんとなく読む!

この方法でも覚えられるけれど、
💭「書くのに時間がかかる…」
💭「発音とスペルの関係が分からない…」
💭「リスニングで聞き取れない…」
なんてことも多かったですよね。

今の英単語の覚え方:フォニックスで発音から覚える!

最近の英語学習では、「フォニックス」を使った覚え方が注目されています。実際に英語の教科書には少しだけフォニックスが載せられるようになりましたね。

フォニックスってなに?

フォニックスは、英語の「文字」と「音」のルールを学ぶ方法。アルファベットの組み合わせがどう発音されるかを知ることで、初めて見る単語でもスムーズに読めるようになります!

例えば…
🐱 cat → 「c = /k/」「a = /æ/」「t = /t/」
🎶 これを知っていれば、似た単語(bat, hat, mat)も読みやすくなるんです!

フォニックスで覚えるメリット

発音とスペルを一緒に覚えられる!
知らない単語も推測して読める!
リスニングや会話にも強くなる!

まとめ:フォニックスで英単語をもっとラクに!

昔ながらの「ひたすら書く」学習法も悪くはないけれど、フォニックスを取り入れるともっと楽しく、効率よく単語を覚えられます!発音が分かればリスニングもラクになるし、スピーキングにも自信がつくはず。
残念ながら教科書に載っているルールはほんの一部です。
もっとしっかりルールを覚えることができれば、英単語は楽に覚えられるはずですし、もちろん初めて見る単語も読めるようになります。

ただし、大切なこともあります。
日本語にはない発音があるので正しい音で学ぶことはとても大切です。

読めるようになること、書けるようになることで英語が得意になること間違いありません。

📢 英単語を覚えるなら、フォニックスを活用して発音と一緒にマスターしよう!

3/24~3/29の空き時間のお知らせ

3/24~3/29の空き時間をお知らせいたします

25日(火) 19:30~21:30

26日(水) 20:00~21:30

27日(木) 16:00~17:00 18:40~21:30

28日(金) 16;30~18:30 19:10~21:30

29日(土) 17:10~21:30

春休み期間中は希望があれば午前中や早い午後のレッスンも可能です。
お問い合わせください。

今週の単語

初級 train brain May way away pray spray

中級 refrain attain saying essay sway dismay mayor

TOP